34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

柳井市議会 2022-06-15 06月15日-03号

阿月地区では夢プラン阿月小学校跡地の利活用事業も、本格化してきている状況もある中、今後とも本市事務局を務めております2市4町で構成をしている山口東部高速交通体系整備促進協議会といたしましても、要望路線一つとして、県道柳井上関線伊保庄バイパス早期完成を強く山口県に対し、要望してまいりたいと考えております。 

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

要望路線につきましては、山口東部地域活性化を図るために、必要不可欠な国道県道のうち、本市においては、一般国道188号柳井平生バイパス及び県道柳井玖珂線、並びに、県道柳井上関線の3路線でございます。 一般国道188号柳井平生バイパスにつきましては、昨年度、令和2年度に事業化され、現在、詳細設計を行っていただいているところでございます。 

柳井市議会 2021-03-10 03月10日-02号

同じく要望路線として取り組んでおります、国道188号柳井平生バイパスや、県道柳井上関線伊保庄バイパス進捗が図られている中で、広域幹線道路一つである県道柳井玖珂線についても、引き続き要望してまいりたいと考えております。 このたびの選挙でお示しをいたしました、2021年主要政策集におきましても、企業誘致の成果を生かす観点から、県道柳井玖珂線などの道路整備促進を掲げております。

山口市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年09月09日

御案内のとおり、市民生活に密着した市道整備につきましては地元からの要望路線も多いことから、限られた予算の中で、要望に対し迅速に対応し、早期に効果を発現させるために、地権者を初め地元皆様の御協力のもと、局部改良を除く道路拡幅改良につきましては土地を無償提供していただき、生活道路改良事業として整備を進めているところでございます。

柳井市議会 2018-09-07 09月07日-04号

石丸東海議員          1 市長の市政運営について           (1)山口東部高速交通体系整備促進協議会要望路線進捗について           (2)コンパクトなまちづくり企業誘致について           (3)農業振興地域都市計画区域の見直しについて           (4)柳井市立小中学校整備計画現状について    日程第3 議案上程審議委員会付託)      

柳井市議会 2017-03-08 03月08日-02号

本市玖珂インターチェンジを結ぶ当路線につきましては、他の要望路線と同様に、山口東部地域における重要路線一つと認識をしております。また今後につきましても、当路線を、今回の第2次柳井総合計画に掲げておりますし、私のローカルマニフェスト、「幸せ」をつくる2017におきましても、地域道路網ということで、25項目重点施策に掲げております。

光市議会 2015-03-02 2015.03.02 平成27年第1回定例会(第4日目) 本文

拡幅改良を行い、残り長徳寺から県道下松田布施線までの区間拡幅改良については、かねてより地元が切望されていた課題ではありますが、道路沿い農地農地法指定及び農業基盤整備実施された地域であることと、また、相当な事業費を要することなどから実施が困難な状況になっており、平成25年度には、拡幅要望書から退避所設置についての要望書に切りかえられ、平成26年6月議会の私の質問に対する回答では、現在、要望路線

光市議会 2015-03-02 2015.03.02 平成27年第1回定例会(第4日目) 本文

拡幅改良を行い、残り長徳寺から県道下松田布施線までの区間拡幅改良については、かねてより地元が切望されていた課題ではありますが、道路沿い農地農地法指定及び農業基盤整備実施された地域であることと、また、相当な事業費を要することなどから実施が困難な状況になっており、平成25年度には、拡幅要望書から退避所設置についての要望書に切りかえられ、平成26年6月議会の私の質問に対する回答では、現在、要望路線

柳井市議会 2014-03-12 03月12日-04号

県道柳井玖珂線は、2市4町で構成しております山口東部高速交通体系整備促進協議会要望路線の1つでございます。 まずは、本協議会の活動につきまして、ご説明を申し上げたいと思います。本協議会は、山口東部地域高速交通へのアクセス整備促進し、地域間相互交流促進高速交通拠点との連携を図り、地域活性化の向上を目的とし、本協議会で5つの路線について活動しております。 

柳井市議会 2013-12-10 12月10日-02号

これらの要望路線のうち、柳井平生バイパスでございますが、現在、柳井地域広域消防組合消防本部前から平生築廻交差点まで、約2.2キロメートルが未整備でございます。 この区間は、交通渋滞が慢性化しておりまして、柳井地域の二次救急医療機関であります周東総合病院への救急搬送支障を来たしている状況でございます。 

岩国市議会 2013-03-06 03月06日-02号

議員質問の、岩国中心部玖西地域を結ぶ連絡道路である岩国玖西連絡幹線道路につきましても、主要幹線道路網計画要望路線一つとして総合計画に位置づけております。 一方、現道である県道岩国玖珂線――通称欽明路道路は、国道2号のバイパス的な役割を果たしているにもかかわらず、朝夕を中心渋滞が発生しており、市民生活支障を来しています。 

周南市議会 2012-07-03 07月03日-03号

道路改良事業実施においては、事業対象路線の選定に当たり、本市独自の事業化要望路線評価表により評価しております。評価項目としては、道路交通量通学路指定福祉ゾーンなどの道路利用避難路指定などの道路機能などとともに、緊急車両が通行可能かどうかについても評価項目に入れ、優先順位を定めております。緊急車両が通行できるように整備することは、地域の安心安全のためにとても大切なことと考えております。

周南市議会 2012-03-12 03月12日-06号

当該道路につきましては、熊毛町時代の平成14年に道路拡幅要望書が提出されており、平成15年の2市2町合併時における要望路線102路線一つとして上げられております。事業内容としましては、延長2,300メートル区間を幅員2.5メートルから4.0メートルに拡幅するもので、総事業費は5億3,800万円となっております。

光市議会 2009-12-04 2009.12.04 平成21年第7回定例会(第3日目) 本文

また、新規要望路線につきましては、事前調査評価等を行いまして、実現可能な道路法線を模索していきたいと考えております。  次に、3)の待避所設置の今後の予定についてお答え申し上げます。  この事業は、大和地区の狭隘な市道対象としておりまして、平成20年度から着手しました。

光市議会 2009-12-04 2009.12.04 平成21年第7回定例会(第3日目) 本文

また、新規要望路線につきましては、事前調査評価等を行いまして、実現可能な道路法線を模索していきたいと考えております。  次に、3)の待避所設置の今後の予定についてお答え申し上げます。  この事業は、大和地区の狭隘な市道対象としておりまして、平成20年度から着手しました。

  • 1
  • 2